大学入学共通テスト(公民) 過去問
令和4年度(2022年度)本試験
問80 (政治・経済(第3問) 問1)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

大学入学共通テスト(公民)試験 令和4年度(2022年度)本試験 問80(政治・経済(第3問) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)

次に示したのは、生徒たちが最近読んだある日の新聞の1面である。傍線部a〜hは、それぞれの見出しやコラムを示している。これに関連して、後の問いに答えよ。

傍線部aに関連して、生徒Xは、次のXの小遣い帳(2019年11月)をもとに1か月のお金の動きを、後の水槽を使った模式図で表すことにした。Xは、この1か月間について、お金が流れる方向を矢印に、お金の量を水量に見立て、蛇口から水槽に水が入り、出口から出ていく模式図を作成した。小遣い帳と模式図中の下線部ア~オの五つの量をフローとストックに分類したとき、フローであるものをすべて選び、その組合せとして正しいものを、後のうちから一つ選べ。
問題文の画像
  • アとイ
  • アとウ
  • イとオ
  • ウとエ
  • アとイとオ
  • アとウとエ
  • イとエとオ
  • ウとエとオ

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

まず、フローストックの意味を確認する必要があります。
 フロー一定期間流動する価値(お金)の総量
 ストックある時点における蓄積された(動きのない)お金の総量
アンダーラインで示したように2つの用語の中身を対比的に覚えてください。

 

次に(ア)~(オ)の選択肢について、フローとストックのどちらに該当するかを見ていきます。

(ア):フロー
収入として小遣い5000円とあります。ここで重要なのは収入であるという点です。
収入は自身のもとに流入してくるお金であることを踏まえるとフローだとわかります

 

(イ):フロー
支出として両親へのプレゼント5000円とあります。重要なのは支出であるという点です。
支出は、収入と似たように自身のもとから流出するお金であるため、フローとなります。

 

(ウ):ストック
以降は、水の移動がお金の移動に見たてられています。
ここでは表右上の20000円が対応します。
この先月から繰り越された20000円は、2019/11/1というある時点での残高です。
よってストックです。

 

(エ):ストック
ここでは表右下の17000円が対応します。
この次月へ繰り越す17000円は2019/11/30というある時点における残高です。
よってストックです。

 

(オ):フロー
これは表に示される支出の総額で、この月の間に生徒Xのもとから流出したお金です。
よってフローになります。

 

以上から、フローに該当するものは(ア)、(イ)、(オ)の3つです。

選択肢1. アとイ

アとイがフローであることは正しいですが、選択肢オが抜けています。

選択肢2. アとウ

アはたしかにフローですが、ウはストックです。

選択肢3. イとオ

イとオがフローであることは正しいですが、選択肢アが抜けています。

選択肢4. ウとエ

どちらもストックです。

選択肢5. アとイとオ

正解。一定期間のお金の流入または流出を示した選択肢が過不足なく含まれています。

選択肢6. アとウとエ

アはたしかにフローですが、ウとエはストックです。

選択肢7. イとエとオ

イとオはたしかにフローですが、エはストックです。

選択肢8. ウとエとオ

オはたしかにフローですが、ウとエはストックです。

まとめ

こうした問題を解くにあたっては、まずフローストックを対比的に理解することが必要です。
その後、類題に挑戦しながら、支出や収入はフローなどと経験的に覚えるのが望ましいです。
また、高得点を目指す方はGDPがどちらに該当するかなども覚えておくべきです。

参考になった数0

02

この問題で抑えておくべきポイントはフローとストックという用語の意味になります。

 

フローとはある期間のお金の流れを表し、ストックとはある時点で蓄えられた富の量を表します。

 

 

選択肢1. アとイ

不適切

 

小遣いは収入に分類され、収入はお金の流れである為、フローになります。

両親へのプレゼントは支出に分類され、支出はお金の流れであるため、フローになります。

 

上記2つはフローを表してはいますが、図内の出口より支出合計8,000円のお金の流れもフローに該当する為、不適切になります。

選択肢2. アとウ

不適切

 

小遣いは収入に分類され、収入はお金の流れである為、フローになります。

20,000円は前月分の繰り越しであり、お金の蓄積にあたる為、ストックに該当します。

 

 

選択肢3. イとオ

不適切

 

両親へのプレゼントは支出に分類され、支出はお金の流れであるため、フローになります。

8,000円は支出の合計金額になる為、フローになります。

 

また、上記に加えて、小遣いは収入に分類され、収入はお金の流れである為、フローになるため、不適切になります。

 

 

選択肢4. ウとエ

不適切

 

20,000円は前月分の繰り越しであり、お金の蓄積にあたるため、ストックに該当します。

17,000円は次月への繰り越しであり、お金の蓄積にあたるため、ストックに該当します。

選択肢5. アとイとオ

適切

 

小遣いは収入に分類され、収入はお金の流れである為、フローになります。

両親へのプレゼントは支出に分類され、支出はお金の流れであるため、フローになります。

8,000円は支出の合計金額になる為、フローになります。

 

 

選択肢6. アとウとエ

不適切

 

小遣いは収入に分類され、収入はお金の流れである為、フローになります。

20,000円は前月分の繰り越しであり、お金の蓄積にあたるため、ストックに該当します。

17,000円は次月への繰り越しであり、お金の蓄積にあたるため、ストックに該当します。

 

選択肢7. イとエとオ

不適切

 

両親へのプレゼントは支出に分類され、支出はお金の流れであるため、フローになります。

17,000円は次月への繰り越しである為、ストックに該当します。

8,000円は支出の合計金額になる為、フローになります。

選択肢8. ウとエとオ

不適切

 

20,000円は前月分の繰り越しであり、お金の蓄積にあたるため、ストックに該当します。

17,000円は次月への繰り越しであり、お金の蓄積にあたるため、ストックに該当します。

8,000円は支出の合計金額になる為、フローになります。

 

 

参考になった数0